トランクルームの使い方!有効に使うための収納方法

トランクルームを使うとき、うまく収納できれば、
効率よく&コストダウンできるのでは?
と思っているのではないでしょうか?
また、既に利用中の方の中には、もっとたくさんのものを収納したいと考えている人もいるかもしれません。
この記事は、そんな人達のために、収納方法についてまとめました。
トランクルームの大きさについて考える
将来、荷物が増えることも予想して、少し大きめのトランクルームを借りる余裕があれば一番良いのですが、
トランクルームのレンタル料金は、広さに比例して高くなっていきます。
料金を抑えるには、スペースを狭くせざるをえませんが、
予算を抑えたいあまり、予定していた荷物がすべて入りきらなかったという事態になってしまっては洒落になりません。
そこで、注目したいのが効率よい収納術です。
トランクルームの場合、たとえ幅と奥行が狭くても高さがあれば、
上に積んでいくことができるので、自宅の押入よりはるかに収納できます。
ただし、闇雲に段ボール箱を積み上げるのは、かえって収納効率が悪くなったり、
一番下の荷物が取り出しづらかったり、荷物を探しづらくなったり、
耐久性や保管状態がよくなかったりと、あまり良い方法とは言えません。
収納ケースで効率化&コストダウン
そこで便利なのが、押入れや、クローゼットで利用する収納グッズ。
出し入れする頻度の高いものや、季節の衣類、雑貨、大切なコレクションアイテムは
引き出しタイプの収納ケースを利用するのがおすすめです。
また、湿気を吸収しやすい段ボール箱は、衣類のようなカビ、虫が天敵のものの保管には向きません。
湿気を吸うと、ダンボールそのものが潰れやすくもなりますので、
やはり収納ケースはいくつか用意したほうが良いでしょう。
このタイプの衣装ケースなら、
透明の引き出しタイプなので探しものが見つけやすくなります。
衣類や小物の保管にバッチリ。
隙間まで余すことなく活用できるのが、写真のようなフィッツケース。
天井の低いクローゼットタイプのトランクルームにも便利です。
重い物を何重にも積み上げる場合、強度の強い収納ケースが必要となります。
上の頑丈箱は耐荷重が80kgだから、人が座ることも可能。
28リットル~67リットルまでの種類があります(図は67リットル)。
これらの商品を扱うのが、収納用品専門の通販サイトのテンマ フィッツワールド(tenma)。
この他に、書籍、ビデオテープ専用ケースなど、収納グッズに徹底的こだわったサイトですので、ぜひ、チェックしてみてください。
毎月数千円高い収納スペースを借りるより収納ケースを用意して、
一回り小さなトランクルームを借りるほうが、はるかにコストを抑えられることになります。
限られたスペースを有効活用しましょう。